ニシキウツギ |
スイカズラ科 タニウツギ属 |
山地の日当たりのよい林に生える落葉小高木で、高さ5メートルほどになる。葉は対生し、楕円形〜広楕円形、先は急に細まって尖り、縁には細かい鋸歯かあり、葉裏の脈上には毛が密生する。 花は初め白色で、次第に紅色に変化するので、二色空木。花冠は漏斗形で、長さ3センチほど、先は5裂する。 〜徒然想〜 この花との出逢いは、初期の頃よく通った長野県の車山でした。朝、霧が晴れない中、誰もいない草原を、朝露にズボンを濡らしながら歩き回った記憶があります。 ミズチドリの白がくっきりと思い出されます。 未だデジカメの性能もよくない時で、三脚も使っていませんでした。ボケた写真が残っています。しかし、記憶のニシキウツギの花は鮮明です。 −同じ科の植物− 参考 ”ウツギ”の名について |
|
2007.6.24 埼玉県秩父市(画像にポインターをおいて下さい) |
2007.6.24 埼玉県秩父市 |
2003.7.27 長野県車山 |
“ウツギ”は“空木”と書き、茎の中が空洞である木を意味します。
|