フトヒルムシロ |
ヒルムシロ科 ヒルムシロ属 |
山間部の湖沼、池、小川などに群生する多年草で、地中の根茎から茎を伸ばし、水中の沈水葉と水面上の浮水葉とを付ける。沈水葉は長く広線形で葉柄がなく、浮水葉は葉柄があり、楕円形。 浮水葉の葉腋から長さ5〜15センチの穂状花序を出し、黄緑色の小さな花を密に付ける。花期は4〜8月。北海道〜九州に分布する。 〜徒然想〜 大雪で唯一撮った水草です。沼の一角がこの水草でびっしりと覆われています。ところどころに、ポツンと5センチほどの茶色い柱を伸ばしています。これが花でした。 同行者に教えられた名前がフトヒルムシロ〜聞き取りにくい名前に、何度も聞き直します。 この沼の周りは多くの花で埋め尽くされています。チシマフウロ、ヨツバシオガマ、コウメバチソウ、シラネニンジン、ミヤマサワアザミ、・・・色とりどりの花畑です。しばし見とれて疲れを癒します。 今日はここまで! 来た道を戻ることにします。 追伸 この植物を調べると、全国の瑚沼などに生えるようです。それが大雪のこんな高地でも生えるとは! 相当な適応力があるようです。 −同じ科の植物− |
|
2009.8.16 北海道大雪 |
2009.8.16 北海道大雪 |