| イソスミレ | 
      スミレ科 タチツボスミレ類 | 
    
| 主に日本海側の砂浜に生える大型のすみれ。葉は幅広の心形で、厚く光沢がある。 花は直径2〜2.5センチほどになり、全体に柔らかくふくよか。紫紅色〜淡紫色で、唇弁の距は白い。花期は4月中旬〜5月。 〜徒然想〜 砂浜に咲くすみれを知りたくて、無理を願いして今回の花旅のコースに入れてもらいました。 まだ夏のシーズン前の砂浜は漂着物が散乱したままになって、みるに耐えません。 その合間にイソスミレの大小の株が多くみられました。花は大型なので、大株はなかなか見応えがあります。 風の強い日もあるだろう。砂地で耐えるたくましいすみれに敬服します。 この砂浜にはアナマスミレ、ハマハタザオ、ハマエンドウ、ヒロハクサフジなどもみられました。 −同じ科の植物−  | 
    |
| 2007.5.3 新潟県   濃い色はアマナスミレ | 
      
| 2007.5.3 新潟県 | 
| もっとこの花を見る → |