イヌヤマハッカ |
シソ科 ヤマハッカ属 |
山地の林内などに生える多年草で、高さは20〜80センチ。茎は四角で、下向きの細毛がある。葉は対生し、柄があり、長楕円状披針形、縁には鋸歯があり、表面にまばらに毛がある。 花はやや総状に唇形花を付け、花冠は青紫色で長さ8ミリほど、上唇は浅く4裂し、下唇は舟形。花期は9〜10月。関東地方西南部〜中部地方東南部に分布する。 〜徒然想〜 ヤマハッカによく似ていますが、ヤマハッカには花の上唇に青紫色の筋が入りますが、本種にはないことが相違点です。 ヤマハッカは北海道〜九州に広く分布するものの、本種の分布域は比較的狭いです。 何度か来た場所を、今回は道の奥に進みます。未知の世界ですが、思いの外、広くなった道や明るい道が続きます。明るい場所にはフジアザミ、シロバナフジアザミ、ケゴンアカバナ、ヒメアカバナなどが見られ、暗い場所ではアズマレイジンソウや本種などが見られました。 かつては、林業にたずさわった山人が行き来していたのでしょう。その名残りが見られる道でした。 -同じ科の植物- |
|
2015.9.5 山梨県 |
2015.9.5 山梨県 | 2015.9.5 山梨県 |