イワオウギ |
マメ科 イワオウギ属 |
2004.7.24 八ヶ岳 |
低山帯上部〜高山帯の岩場や礫地に生える多年草で、高さは10〜80センチ。小葉は奇数羽状複葉で5〜12対、小葉は狭卵形〜狭楕円形で、長さ1〜2センチ。托葉は披針形で、褐色の膜質、葉に対生する側でほとんど先端まで合着する。 花は総状花序になって10〜30個付き、黄白色で、1.2〜2センチ、花序の中軸と花柄に上向きの白い短毛が生える。果実は2〜4個の小節果からなる。花期は7〜8月。北海道〜中部地方以北に分布する。 〜徒然想〜 八ヶ岳や北岳の尾根では多く見られる。山を背景にした写真もいいが、森の中で静かに暮らす姿もいい。朝露を受けて首を垂れる姿は、清楚で美しい。 似た種にシロウマオウギ、タイツリオウギ、リシリオウギなどがあるが、識別は難しい。 白馬岳の花畑にはイワオウギ、タイツリオウギ、リシリオウギ、シロウマオウギが隣りあって咲く場所があり、指導員がそれぞれの違いを説明しています。 4つを同時に見比べることができ、よく分かります。 ん、でも4つ並ぶとはあまりにもでき過ぎ・・・・・? わざとらしさを感じますが、ま、あまり固いことは言わないことにしましょう。 −同じ科の植物− |
||
2005.7.23 長野県栂池 |
2006.8.11 山梨県北岳 | 2006.7.22 長野県八ヶ岳 | |
2005.8.8 長野県八ヶ岳 | 2008.8.11 長野県白馬岳 |
花の特徴 | 葉の特徴 | 萼などの特徴 | |
イワオウギ (イワオウギ属) |
黄白色、長さ14〜20mm 1花序に10〜30個 苞は線形 |
5〜12対、長さ10〜20mm 表面は無毛、裏面に長毛 托葉は褐色の膜質 |
花序の中軸と花柄に 上向きの白い短毛 |
シロウマオウギ (ゲンゲ属) |
白色、長さ12〜15mm 1花序に5〜10数個 苞は線形で小さい |
5〜8対、長さ8〜20mm 表面は無毛、裏面と縁に白色伏毛 托葉は狭卵形 |
茎や茎軸に黒毛 萼の全体に黒色伏毛 |
タイツリオウギ (ゲンゲ属) |
黄白色、長さ約20mm 1花序に5〜10個 苞は披針形 |
6〜11対、長さ10〜20mm 表面は薄く、裏面は厚く白い軟毛 托葉は狭卵形で先が尖る |
茎や茎軸に白毛 花柄、萼に黒色短毛 |
リシリオウギ (ゲンゲ属) |
黄白色、長さ約15mm 1花序に5〜10個 苞は卵形で大きい |
3〜5対、長さ15〜30mm 4つの中で最も大きい 表面は無毛、裏面は薄く軟毛 托葉は卵形 |
茎や茎軸に白毛 萼縁に黒色短毛 |
もっとこの花を見る → |