ヤナギトラノオ

サクラソウ科 オカトラノオ属

 
2007.7.1 群馬県尾瀬   2007.7.1 群馬県尾瀬

寒冷地の湿原に生える多年草で、長く這う地下茎から高さ30〜60センチの茎を直立する。葉は葉柄がなく、対生し、披針形で先は短く尖る。
葉腋に総状花序をつくり、密に花を付ける。花冠は黄色で深く6(5〜7)裂する。花期は6〜7月。
北海道、本州中部地方以北に稀に見られる。


〜徒然想〜

ヤナギトラノオ、トキソウツルコケモモヒメシャクナゲ等々、箱根湿性花園で見た花が、期待どおり尾瀬で見られました。いずれ自生種に出逢ったらアップしようと暖めていた花たちで、ようやくその機会がきました。
自生種しかアップしないということではなく、植物園の観察では徒然想(撮影記録)が書きづらいからです。
さて、尾瀬でのヤナギトラノオの想いは、何が残ったでしょうか。
この日は天気が良すぎて、黄色の色飛びが気になりました。人出が多い中、日除けの傘を出すのが気恥ずかしく、自分の体で日陰を作りました。

−同じ科の植物−

2007.7.1 群馬県尾瀬 2007.7.1 群馬県尾瀬
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery