ヤエムグラ |
アカネ科 ヤエムグラ属 |
山野の道端や荒れ地にふつうにみられる1年草又は越年草で、茎に4稜があり、稜上に下向きの刺があり、長さ60〜90センチになる。 葉は柄がなく6〜8枚輪生し、広線形〜狭倒披針形、縁と裏面の脈上に下向きの刺状毛がある。 花は黄緑色で4裂し、直径1ミリほど。花期は5〜6月。 〜徒然想〜 何時でもみられる花なので撮っていなかった。折角だから綺麗に撮ろうと、向かい合いました。 傍らにはチョウジソウの大群生があり、マイヅルテンナンショウも咲き始めていました。クゲヌマラン、ギンランはほぼ終わり。 移動した観察地では、イトハコベが弱々しく咲いていました。 普通にみられるヤエムグラから、いろいろな花との出逢いを連想してしまいました。
|
|
2007.5.13 群馬県館林市 |
2007.5.13 群馬県館林市(画像にポインターをおいて下さい) |
2007.5.13 群馬県館林市 |