シデシャジン |
キキョウ科 シデシャジン属 |
山地に生える多年草で、高さ1メートルほどになる。葉は互生し、卵形〜長楕円形、先は尖り、不揃いの鋸歯がある。 茎頂と上部の葉腋から総状花序を出し、青紫色の花を付ける。花冠は基部まで5裂し、裂片は線形で、長さ1〜1.5センチ、平開して反り返る。 花柱は花冠裂片が反り返るので長く突き出る。 〜徒然想〜 ネットで綺麗な写真をみて憧れていた花です。 元来、こういう姿の花は好きで、テイショウソウやオクモミシセハグマ、エンシュウハグマ等を胸躍らせて撮っています。 いつか撮りたいと思っていた花が不意に目の前に現れ、戸惑ってしまいました。戸惑いがそのまま写真に残ってしまったようです。想い描いていたイメージの写真が撮れませんでした。登山帰りの人が頻繁に通る場所だったからかもしれません。次は、ロケーションがいいところで、落ち着いて撮ってみたい。 |
|
2007.7.29 山梨県北岳(画像にポインターをおいて下さい) |
2007.7.29 山梨県北岳(画像にポインターをおいて下さい) |
もっとこの花を見る → | ![]() |
![]() |