ヌスビトハギ

マメ科 ヌスビトハギ属

 
2013.7.14 山梨県   2006.8.18 東京都奥多摩

山野の草地や道端に生える多年草で、高さ0.6〜1.2メートル。下部はやや木質化する。葉は3小葉からなり、卵形〜長卵形。側小葉はやや小さい。
花は淡紅色で、細長い花序にまばらにつく。花冠は淡紅色で、長さ3〜4ミリ。果実はふつう2つの小節果からなる。花期は7〜9月。日本全土に分布する。

〜徒然想〜

きれいな花をもつのですが、なかなかこれを捉えるのは難しい。細長い穂が風によく揺れるのです。おまけに花は小さので、いい写真が撮れません。

仲間に、フジカンゾウ、マルバヌスビトハギ、オオバヌスビトハギのほか、アレチヌスビトハギ等の帰化植物があります。
さらに調べると、オキチハギ、ケヤブハギ、ヤブハギの名がみつかりました。
難しいグループで、それぞれ特徴を勉強しなければならないようです。
本項の画像は、これらが混同しているかもしれません。

−同じ科の植物−

 2012.7.29 北海道    2023.9.18 東京都高尾山
2006.8.27 東京都高尾山
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery