ヌスビトハギ |
マメ科 ヌスビトハギ属 |
![]() |
山野の草地や道端に生える多年草で、高さ0.6〜1.2メートル。下部はやや木質化する。葉は3小葉からなり、卵形〜長卵形。側小葉はやや小さい。花は淡紅色で、細長い花序にまばらにつく。 仲間に、フジカンゾウ、マルバヌスビトハギ、オオバヌスビトハギのほか、アレチヌスビトハギ等の帰化植物がある。 きれいな花をもつのですが、なかなかこれを捉えるのは難しい。細長い穂が風によく揺れるのです。おまけに花は小さい。撮影にはいつも気を遣います。 ハエドクソウと思われる画像が混在しており、削除いたしました。 お詫びに、きれいな写真を追加することをお約束いたします。 |
2005.10.2 東京都裏高尾 |
2006.8.27 東京都高尾山 |
もっとこの花を見る → | ![]() |
![]() |