エゾボウフウ |
セリ科 エゾボウフウ属 |
深山の林下などに生える多年草で、高さは20〜70センチ。葉は三角形で2〜3回3出羽状複葉となり、小葉は切れ込み粗い鋸歯がある。小葉の先は細長く伸びる。 花は茎頂に複散形花序となり、白色の小さな花を多数付ける。総苞片や小総苞片はない。花期は6〜8月。本州中部以北〜北海道に分布する。 〜徒然想〜 ミヤマセンキュウを同定していて、似ている植物としてこの名がみつかりました。総苞片が無いことでミヤマセンキュウと区別できますが、葉はよく似ています。 エゾの名が付きますが、この花との最初の出逢いは北岳と八ヶ岳でした。 礼文島のエゾボウフウは林縁の草陰、湿った場所でよく見られました。背丈は20〜30センチほどで、小さな弱々しい個体が多かったです。 ミヤマセンキュウ、カラフトニンジン、シラネニンジンなどと似ており、それぞれ同定に確信が持てないものが多いです。 −同じ科の植物− |
|
2006.9.9 山梨県北岳 |
2006.7.15 長野県八ヶ岳(画像にポインターをおいて下さい) |
2018.7.12 北海道 | 2018.7.12 北海道 |
もっとこの花を見る → |