山野の草地などに生えるつる性の多年草で、長さ80〜150センチ。葉は偶数羽状複葉で、先端は分枝する巻きひげになる。小葉は互生することが多く4〜10個、卵形。托葉は半切卵形で、歯牙が伸びるか2裂する。
花は青紫色で1.5センチほど、葉腋から伸びた柄の先に総状花序となって多数付く。豆果は狭長楕円形で、長さ2.5〜3センチ。花期は8〜10月。北海道〜九州に分布する。
〜徒然想〜
置き忘れてしまっていた花です。撮影は広島県です。確か、会社の出張後、翌日の休日を利用して、広島県の花仲間に案内してもらったときのことです。
ヒメヒゴタイ、ナベナ、マネキグサ、アオイカズラなど、多くの花を見せてもらいました。
なぜ置き忘れたのか覚えはありません。オオハクサフジとするには知識も無く、自信が無かったのかもしれません。他の草に紛れていて、同定には心許なかったからかもしれません。
クサフジに似ていますが、葉が少なく、小葉は卵形、複葉の先がつる状に伸びて先端が2つに分かれます。
−同じ科の植物−
|