フトボナギナタコウジュ

シソ科 ナギナタコウジュ属

山地の道端や谷間の日当りのよい場所に生える1年草で、高さは30〜60センチ。葉は対生し、広卵形で、先は尖り、縁には鋸歯がある。
枝先に長さ5センチほどの花穂を付け、一方に偏って長さ5ミリほどの小さな花を多数付ける。花冠は淡紅紫色で毛がある。苞は上部が幅広い形をしており、背面に短い軟毛がある。花期は9〜10月。関東地方以西、九州に分布する。

〜徒然想〜

高尾のナギナタコウジュがよくみられる道で、フトボナギナタコウジュを探してみることにしました。
道はすっかり秋の様相で、ナギナタコウジュのほかセキヤノアキチョウジアキノタムラソウなどがよくみられます。

指標は幅広の葉と葉柄の翼です。比較的すぐに、ナギナタコウジュの中に幅が広い葉がみつかり、次に苞の様子を確認します。毛の生え具合や形などから、たぶん間違いはないでしょう。
それにしても、フトボはナギナタコウジュに紛れて生えています。何がきっかけでフトボが生えるのでしょうか。
そして、その後ナギナタコウジュが咲く道を歩んでもフトボはみつかりませんでした。不可思議です。

−同じ科の植物−
2009.10.10 東京都高尾山(画像にポインターをおいてください)
 2009.10.10 東京都高尾山    ナギナタコウジュ
2009.10.10 東京都高尾山(画像にポインターをおいてください)
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery