山地の日当りのいい林縁などに生える落葉低木で、高さは1〜1.5メートル。葉は互生し、狭卵形〜卵形で、先は鋭頭〜鋭尖頭、まばらに不揃いな重鋸歯があり、裏面は白色〜淡黄色の短毛がある。
花は散房花序になって多数付き、花弁は淡紅色〜紅色、直径3〜6ミリ。雄しべは花弁より長い。花期は5〜7月。本州〜九州に分布する。
〜徒然想〜
下野の国(栃木県)で発見されたという、バラ科の落葉小低木です。八ヶ岳登山の帰り道の林道でよく出逢え、疲れを癒してくれます。こうして、花のアップを写真で見ると、5弁の花に多くの雄しべが長く伸び、一層華やかさを増しています。
よく見かけてはいたのですが、スキップしていました。久しぶりに撮影してみました。山梨県の砂礫地に広がった草原です。花色が淡い感じです。
オニシモツケの葉はシモツケソウに似て掌状に切れ込みますが、花は白色で、高さが2メートル以上にもなりずっと大型です。
シモツケソウはシモツケに似た花を持ちますが、葉の形が全く異なります。
ホザキシモツケは花が円錐花序となります。
−同じ科の植物−
|