川岸、田の周りなどの湿地に生える多年草で、高さは30〜40センチ。葉は互生し、狭長楕円形〜披針形。
茎頂に倒披針形の5個の葉を輪生し、それぞれの葉腋から5本の枝を放射状に出し、その先に杯状花序を付ける。花序の下部の苞葉は卵円形であざやかな黄色を帯びる。腺体は広楕円形で、子房にはいぼ状の突起が多数ある。花期は4〜5月。北海道〜九州に分布する。
〜徒然想〜
若葉のような瑞々しい黄緑色をしているので、遠見でもすぐこの花と分かりました。しかし、山ではなく植物園でした。水を好む植物で、土地が乾燥してしまうと生きられないという。そういえば、出逢ったのは水生公園。キショウブが咲いた池の脇に、大きな株を作っていた。
高尾で見た不思議な花ナツトウダイの比較で、このページを作りました。植物園の画像は、全て差替えました。ヒメアマナを撮った湿った河川敷は、この花が群生し、黄色に染まっていました。
−同じ科の植物−
|