生育地は低山〜高山帯と幅広く、林、草地、岩場などに生える多年草で、高さは30〜80センチ。葉は2回3出複葉、小葉は卵形で先は細長く尖り、縁には欠刻と鋸歯がある。 花序は枝分かれし円錐状になり、小さな花を総状に多数つける。花は直径2.5ミリほど、雄しべは花弁より長い。花期は6〜8月。北海道〜九州に分布する。 〜徒然想〜 この花はバラ科だが、似た花にユキノシタ科のアカショウマ、トリアシショウマ、ハナチダケサシなどがあり、現場で出逢うと区別が難しい。 ユキノシタ科の葉が3回3出複葉なのに対し、ヤマブキショウマは2回3出複葉であること、鋸歯が鋭いこと、葉の先がより尾状に尖ること、葉脈が規則正しいことを目安にしています。 1メートルを越える背丈になりますが、高山では30センチほどにしかならないし、花や葉が赤やけした姿に出逢うことが多い。 雌雄異株であり、雌株は花序が細く尖る感じでさびしい。 −同じ科の植物−