タテヤマアザミ |
キク科 アザミ属 |
北アルプス北部のほか、白山山系と妙高山系の亜高山〜高山帯の開けた草地などに生える多年草で、高さは150センチほどになる。葉は切れ込みが浅く、トゲは目立たない。 頭花は紅紫色で、茎の先に1〜5個、横又は下向きに付き、母種のダイニチアザミより小さく直径3〜4センチ。総苞は粘らず、開出するが反り返えらない。花期は8〜9月。 〜徒然想〜 ムラサキシロウマリンドウを目指し、白馬の登山道を登ります。 曇り空で、リンドウの開花には不安な道のりですが、登るにつれタテヤマアザミ、ミヤマトリカブト、チョウジギク、コウメバチソウ、ミヤマコゴメグサなど、多くの花が見られるようになり気鬱が飛んでいく想いです。 アザミの見分けは難しいものがありますが、幸い棲み分けをしているようで、白馬のこのあたりのものはタテヤマアザミとしていいようです。 ときに背丈を超えるものがある、壮大なアザミです。 −同じ科の植物− |
|
2009.8.30 長野県白馬 |
2009.8.30 長野県白馬 | 2009.8.30 長野県白馬 | |
2009.8.30 長野県白馬 | 2009.8.30 長野県白馬 |