ハシカグサ

アカネ科 フタバムグラ属

山地のやや湿った半日陰地に生える一年草で、茎は柔らかく、枝分かれして地を這うように広がり、先はしばしば立ち上がる。葉は対生し、卵形又は狭卵形で、両面に白い軟毛が生える。
花は茎の上部の葉腋から数個束生し、花冠は白色で直径2ミリほど、筒状で先は4裂する。花期は8〜9月。本州〜沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

花のないオフシーズンは、撮り貯めた未同定の植物の検索に時間を費やします。
一度は同定をあきらめた植物でも、植物をみる機会が増えてくると不思議なもので、その植物が何科であるかが予測できるようになります。検索する範囲がずっと狭まります。

この植物もずっと分からなかったのですが、ふとアカネ科を疑い検索してみつかりました。名前が分かると、撮った当時の情景がよりはっきりと想い浮かんできます。
民家が近い裏山で、明るい陽射しの下、ベニバナボロギクヤマジノホトトギスなどとともに咲いていました。背丈10センチほどの小さな植物にみえました。チェーンソーの音も断続的に響いていました。

−同じ科の植物−
2006.9.16 東京都奥多摩
2006.9.16 東京都奥多摩 2011.8.16 長野県
   
 2011.8.16 長野県   2011.8.16 長野県 
2006.9.16 東京都奥多摩