山地の林下などに生える多年草で、高さは30〜60センチ。茎には斜め下向きの毛があり、葉は卵状長楕円形〜狭長楕円形で、まばらに毛がある。
花は茎頂と葉腋に1〜2個付き、上向きに咲く。花被片は白色で紅紫色の斑点が少なく、上半部は平開するもふつう反り返らない。花柱に紫斑はなく、花柄には毛が多い。花期は8〜10月。北海道南西部〜九州に分布する。
〜徒然想〜
奥多摩御岳山の8月はレンゲショウマの淡い紫で彩られ、ケーブルカーで手軽に来られる地なので多くの観光客が訪れます。
その群落地の外れでカメラを持ち、撮影する方と出会いました。長靴姿なので、地元の方とすぐ分かります。カメラの先にはヤマジノホトトギスが静かに咲いていました。集中しているようなので、軽く会釈する別れとなりました。
似た花にヤマホトトギスがあります。違いは、ヤマジノホトトギスの花被片は平開するが、反り返ることは、ふつうありません。ただ、画像にもあるように、ときに反り返るものも見られます。
また、本種は花柱に紫斑がないのに対し、ヤマホトトギスには紫斑があるものとないものがありますので、紫斑の有無のみで区別できません。
より明確な違いは、花の付き方であり、本種は茎頂と葉腋に1〜2個付くのに対し、ヤマホトトギスは散房状に枝分かれして付きます。
−同じ科の植物−
|