山野の草地、林縁などに生えるつる性多年草で、長さは2〜3メートル。葉は互生し、卵状楕円形で、5〜7脈があり、基部は円心形、質は厚く光沢がある。
雌雄異株で、花は葉腋から散状花序を出し、淡黄緑色の花を多数付ける。雄花の花被片は披針形〜線状長楕円形、長さ4〜5ミリで反り返り、雌花は長楕円形で長さ2〜2.5ミリ、雄花同様反り返る。果実は球形で直径10ミリほど、黒熟する。花期は7〜8月。北海道〜九州に分布する。
〜徒然想〜
コイケマを探して林の縁の草地を丁寧に探索します。オオバノトンボソウは、開花にはもう少し時間がかかりそうです。
草に紛れて、シオデがみつかりました。目立たない花で、ふつうに歩いていたらみつけられなかったでしょう。雌株のようで、近くに雄株を探しましたがみつかりませんでした。もう一度行ってみます。
よく似たタチシオデは春に咲くとされていますが、私が両者を撮影したのはいずれも6月で、重なることもありそうです。花被片の反り返りで区別できます。
−同じ科の植物−
|