サデクサ

タデ科 イヌタデ属

 
2021.10.16 栃木県   2021.10.16 栃木県


水辺などに生える1年草で、高さは30〜100センチ。茎は多数分枝し、下向きの鋭い刺がある。葉は互生し、被針状長楕円形〜披針形で、基部は耳形に左右に張り出す。托葉鞘の上部は歯車状に広がる。
花は総状花序となり、2〜5個ずつ集まって付き、花被は花弁がなく、5深裂する萼からなり、白色で長さ3〜4ミリ。花柄には短い刺毛と腺毛が密生する。花被は花後紅色になって果実(痩果)を包む。痩果は中央部が膨らんだ3稜形、褐色で光沢がある。花期7〜10月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

特徴的な葉を持つ植物です。下部が耳のように張り出す長い葉です。茎には棘が多く、花茎にも棘や腺毛がびっしりと生えるのも特徴です。
この日は多くの花を見ることができました。ホソバイヌタデ、ホソバアキノノゲシ、ヒメヨモギ、キレハノブドウコメナモミ、アマチャヅル葉など・・・。いろいろあり過ぎて、サクタデの撮影はちょっと疎かになったかもしれません。
腺毛や歯車状の托葉などの撮影が充分ではありませんでした。再訪することにしました。

−同じ科の植物−


 2021.11.6 栃木県    2021.11.6 栃木県
 
 2021.10.16 栃木県   2021.11.6 栃木県