平地の草原、道端、堤防、河川敷などに生える多年草で、高さは40〜100センチ。葉は線形、草質で扁平、やや白緑色。花序は長さ15〜25センチ、上方が下に垂れ、2列に並ぶ小穂を多数付ける。
小穂は楕円形、粉白色〜淡緑色で紫色を帯び、長さ15〜25ミリ、5〜10個の小花がある。護頴は長さ9〜12ミリで、内頴とほぼ同長。外花頴の上端には長い芒がある。花期は5〜7月。日本全土に分布する。
〜徒然想〜
アオカモジグサ、タチカモジ、ミズタカモジを撮影する機会があり、本家(?)のカモジグサが無いのはおかしいと、探してみることにしました。
わざわざ探すことも無かった植物ですが、いざ探すとなるとなかなか難しい。漫然と歩いただけではみつからず、少し脇道を入って、それらしきイネ科を撮影しました。
花序が弓形に垂れ、全体が紫色を帯びます。護頴には毛が無く、先に長い芒があります。上記の仲間とは、穂がばらけて垂れ下がる違いがあります。
−同じ科の植物−
|