アブラススキ

イネ科 アブラススキ属

2024.10.11 東京都府中市
中には背丈が2メートルを超えるものがありました
  2024.9.28 東京都三鷹市
総には長い柄があって下垂します


日本全土の山野、丘陵地などに生える多年草で、高さは80〜150センチ。葉は線形で、基部は次第に細くなり、下部の葉では長い柄がある。葉鞘の口部には長い毛がある。
花序は円錐状で長さ20〜30センチ、上部はやや垂れる。総は長い柄があって下垂し、小穂を付ける。小穂は長短の柄のものが1組になって付き披針形で尖り、長さ6ミリほど、緑色で時に紫色を帯び、基部に短い毛が束に生える。第2小花の先は2裂し、護頴に長い芒がある。花期は8〜10月。

〜徒然想〜

東京近郊には、昔の武蔵野の面影を残す場所が今でも点在しています。今日はカントウヨメナを探しに森に入ります。湿った遊歩道やうっそうとした森を歩くと、山地で見られるような花もよく見られます。カントウヨメナやノコンギクもみつかりました。
やや湿った森の入り口では、穂を垂れたアブラススキが群生していました。ススキの名が付いていますが、葉は似ているものの花序は総に長い柄があってぶら下がり、似ているとは思えません。
下方の葉に柄があるのが特徴ということなので、下草をかき分け撮影しました。

−同じ科の植物−

 2024.10.11 東京都府中市    2024.9.28 東京都三鷹市
 
 2024.10.11 東京都府中市
下部の葉には柄があります
   2024.9.28 東京都三鷹市
葉はススキによく似ています
 
 2022.9.29 東京都八王子市
果実期
   2024.9.28 東京都三鷹市
葉舌は短く、周りには毛があります
 
 2024.9.28 東京都三鷹市
  2024.9.28 東京都三鷹市
 
  長柄と短柄が対になって付きます 葯は茶色です
小穂の基部には短毛が叢生し、包頴には長毛が散生、芒があります
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery