タカネスズメノヒエ |
イグサ科 スズメノヤリ属 |
高山帯の草地、砂礫地などに生える多年草で、高さは20センチほど。根出葉は線形で少数付き、茎葉は1〜2個で、白長毛が少しある。 茎頂に3〜10個の頭花を付け、頭花には少数の花を付ける。花被片は濃褐色から黒褐色で、葯は花糸の半分長。花期は7〜8月。北海道、本州中部地方以北、四国剣山に分布する。 〜徒然想〜 イグサ科、カヤツリグサ科、イネ科の植物は地味な植物ですが、いつかは同定にチャレンジしようと撮り貯めています。しかし、その種類と近似種の多さから、なかなか同定が難しいのが現状です。 タカネスズメノヒエはイグサ科の植物で、高山帯に生え、黒っぽい花序が特徴的です。 撮影の時間をチェックすると、ユウバリソウの少し前に撮影しているので、砂礫地帯に入る前の草地で撮影しています。タカネタンポポやコミヤマキンポウゲを撮影した草地です。にぎやかなオバさん方のパーティーにも出会いました。 画像を見ながら、花見の至福の時間を思い出す。これも楽しいものです。 -同じ科の植物- |
|
2015.6.29 北海道 |
2015.6.29 北海道 | 2015.6.29 北海道 |
2015.6.29 北海道 |