ミヤマキヌタソウ

アカネ科 ヤエムグラ属

亜高山帯の湿った岩場、草地などに生える多年草で、高さは15〜30センチ。葉は4枚輪生し、卵形〜広披針形、先は狭まって尖り、3本の脈が目立つ。
茎頂や葉腋から伸びた集散花序に、緑白色の花をまばらに付ける。花冠は4個に深く裂け、直径3ミリほど。果実には曲がった短い毛がある。花期は6〜8月。北海道〜本州北部に分布する。

〜徒然想〜

キヌタソウオオバノヨツバムグラエゾノヨツバムグラなどと良く似ています。葉の先が鋭く尖ること、花序が短く花数が少ないのが特徴です。
夕張岳は冷水コースから登りました。間もなく見られたのがこの花で、キヌタソウの仲間であることは分かりますが、キヌタソウほど花は賑やかでありません。下調べしていたミヤマキヌタソウに違いありません。
でも、まだ花期には早かったようです。ほとんどが未開花で、開花したものを探しながら撮影しました。
大群生が見られましたが、登山道を進むと間もなく見られなくなりました。

-同じ科の植物-

2015.6.29 北海道
 2015.6.29 北海道    2015.6.29 北海道
 2015.6.29 北海道   2015.6.29 北海道