山地の日当たりのいい草原などに生える多年草で、高さは30〜70センチ。茎は直立して白い綿毛を密生するい。葉は互生し、狭披針形で、先は鋭頭、縁は全縁で少し裏側に巻く。表面は光沢がある緑色か薄くクモ毛に被われ、裏面は灰白色の綿毛を密生する。
雌雄異株、ときに両性の株がある。頭花は茎の先に散房状に多数付き、総苞は球形で5ミリほど、総苞片は5〜6列で、乾いた膜質。花期は8〜9月。長野県・福井県東部以北に分布する。
〜徒然想〜
花の季節を通して長く出逢えます。ドライフラワーのようなカサカサした花を咲かせます。
この花には、未だに分からないことが多いです。光沢がある葉と、むしろ薄い毛が生えているような白い葉に出逢うことがありますが、図鑑等にその解説は見あたりませんでした。
その後調べると、この花の葉は緑色の葉と綿毛の葉をもつことが分かりました。
葉幅が1〜6ミリと細いものとしてホソバノヤマハハコがあり、福井・愛知県以西に分布するとされています。
しかしながら、山梨県や長野県でも葉の細いものが見られます。
−同じ科の植物−
|