オオバミゾホオズキ

ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属

亜高山の湿った場所などに生える多年草で、高さは10〜30センチ。根茎は横に這い、茎は分枝せず直立する。葉は卵形又は卵円形で、縁には尖った鋸歯がある。
花は上部の葉腋に1花を付け、黄色で筒形、長さ2.5センチほど、直径2.5センチほど。ミゾホオズキに似るが、全体に大きく、分枝しないことや葉の鋸歯、萼の裂片が異なる。花期は7〜8月。北海道〜本州中部以北の日本海側に分布する。

〜徒然想〜

さあ、これから高山へと・・・、登山道の入り口付近の水辺で見られることが多いです。南アルプスの北岳や北アルプスの常念岳などでした。
ミゾホオズキによく似ていますが、ミゾホオズキよりも高地に生え、花も葉も大ぶりで、その黄色がよく目立ちます。葉には柄がなく、まるで両手でやさしく花を支えているように思えます。
そんな優しい花も、最近では撮る機会を失いつつあります。高い山に登る機会が減ってきたということでしょう。

−同じ科の植物−
2006.6.26  長野県栂池
 2006.6.26  長野県栂池    2005.6.25  長野県常念岳
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery