オオバギボウシ

ユリ科 ギボウシ属 
 APG分類ではクサスギカズラ科
2008.8.11 長野県白馬 2009.8.7 滋賀県伊吹山


山野の林縁、草地などに生える多年草で、花茎の高さは50〜100センチ。葉は長い柄があり、卵形〜卵状楕円形で、基部は心形、裏面の脈は隆起し、凹凸でざらつく。
花は花茎の先に、横向きに多数付ける。花被片は6個、白色又は淡紫色、長さ4〜5センチ、透明な線がある。苞は開出し、長楕円形扁平。花期は6〜8月。北海道南西部〜九州に分布する。

〜徒然想〜

本HP開設初期より収載してありましたが、あまりにも稚拙な文章で、画像も不満でしたので修正しました。
ギボウシの仲間を知ると、コバギボウシぐらいでしたら見分けられますが、なかなか難しいグループです。
本種も、葉が丸くて大きく、葉裏の脈が隆起し、脈に細かな凹凸があるのが特徴で、これをきちんと確認しなければいけません。
よく似た花にナメルギボウシがありますが、葉裏の脈に細かな凹凸がありません。宿題になっていて、なるべく早く確認したいです。

−同じ科の植物−

 2008.8.11 長野県白馬    2010.7.4 新潟県
2023.5.12 東京都八王子市
葉裏の脈の凹凸はうまく撮れませんでした
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery