山野の日当たりのいい場所などに生える多年草で、高さは20〜50センチ。根出葉は広披針形〜倒卵状長楕円形で、長い柄があり、様々に切れ込むなど変化が多い。茎葉はやや小さく、基部は茎を抱く。
頭花は枝先に多数付き、黄色で直径1.5センチほど。舌状花はふつう5枚、6〜7枚のこともある。総苞は長さ7〜9ミリ。花期は5〜7月。日本全土に分布する。
〜徒然想〜
各所でふつうに見られますが、花弁が多い(8〜11枚)ハナニガナと混同しやすいです。花数を多く付けるものの、茎は細く、全体に弱々しい感じです。
ふつうに見られるので、今ではほとんど撮影することもなくなりました。でも、久しぶりに白花を見る機会があり、ハナニガナとの違いを確かめ、本項を修正しました。
ニガナの白花はシロニガナと呼ばれています。
−同じ科の植物−
|