ミヤマホツツジ

ツツジ科 ミヤマホツツジ属
   APG分類ではホツツジ属
 
2004.7.24 長野県八ヶ岳   2004.7.24 長野県八ヶ岳


亜高山〜高山帯の林縁、林内、湿原などに生える落葉小低木で、高さは0.4〜1メートル。葉は互生し、枝先に集まって付き、倒卵形、先は円く、基部は次第に狭くなって葉柄に続き、全縁。
花は枝先に長さ3〜10センチの総状花序になって3〜12個の花を付ける。花冠は緑白色で赤味を帯び、3裂して先は強く反り返り、萼裂片は長楕円形で長く伸び、苞葉は葉状で楕円形。雄しべは6個で、花柱は花の外へ突き出て、上方向に大きく曲がる。果実(刮ハ)は扁球形で直径5〜6ミリ、熟すと3裂する。花期は7〜8月。北海道〜本州中北部に分布する。

〜徒然想〜

“ちょっと来てごらんよー”
硫黄岳への登山道で友人に呼ばれて行くと、この花が咲いていました。まだ見る花全てが珍しく思える時代で、花柱が長く飛び出し上に曲がっているのが特徴と教えられ、その不思議な形に感心したことを思い出します。
似た仲間にホツツジがあります。こちらは山地に生え、花は緑色を帯びず、花柱は上に曲がりません。

−同じ科の植物−

2011.7.18 長野県     2006.8.11 山梨県北岳  
 
 2011.7.18 長野県    2004.7.24 長野県八ヶ岳
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery