ヤハズヒゴタイ

キク科 トウヒレン属

 
2007.8.15 富士山   2007.8.15 富士山


亜高山帯の草地に生える多年草で、高さ30〜55センチ。葉の基部から沿下した翼がある。根出葉や下部の葉には長柄があり、卵形又は卵状長楕円形、長さ5.5〜12.5センチ。
頭花は直径1センチほどで、紫色。総苞は筒状、外片は広卵形で先は尖る。花期は8〜9月。本州中部地方南部に分布する。

〜徒然想〜

八ヶ岳や北岳の麓で見かけていたと思っていましたが、違っていたようです。
典型種が富士山にあることを知り、出かけてきました。お盆で道路は大混雑、駐車場は満杯、道路脇も満杯です。だいぶ下方に停めることになってしまいました。この時期は避けた方がよさそうです。
ニュースで富士登山の行列が報道されますが、これらの車の主は、皆山頂を目指しているのでしょう。
花を撮る脇道は静かです。
近年、本種やタカネヒゴタイシラネヒゴタイなどが再編成されました。ヤハズヒゴタイは富士山周辺のものに限るとする考えがあるようです。

−同じ科の植物−

 2007.8.15 富士山    2007.8.15 富士山
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery