タカネイブキボウフウ |
セリ科 イブキボウフウ属 |
高山帯の礫地、草地などに生える多年草で、高さは10〜70センチ。主茎は太く、側枝は放射状に広がる。葉は大きく、ほとんど毛がなく裂片は糸状で長い。 頂生花序は最も大きく、直径10センチほどになる。花は白色であるが、全体に紅色や紫色を帯びる場合もある。花期は7〜8月。本州中部地方に分布する。 〜徒然想〜 8月の高山のお花畑では、必ずと言っていいほど出逢うことができます。ドーム状の主花序を中心に、その周りを同じドームが取り囲みます。特徴のある美しい姿です。 イブキボウフウの高山型で、背が低く、しっかりと地に着いて花を咲かせます。 中心花序が白い盛期の花で、まだ花が開かない紅紫色の花序が周りを囲んでいたり、周りの花序が花開く頃には中心の花序は既に紫色の果実になっていたりして、いつも白と色づいた花序が混じり華やかです。 −同じ科の植物− |
|
2006.8.12 山梨県北岳 |
2008.9.13 山梨県北岳 | 2005.8.8. 長野県八ヶ岳 |
もっとこの花を見る → |