別名タカネイバラ。亜高山帯〜高山帯の岩場、草地などに生える落葉低木で、高さは1〜2メートル。枝はよく分枝する。葉は奇数羽状複葉で小葉は3〜4対、楕円形〜倒長卵形で、先はやや円く、縁に鋭い鋸歯がある。質は薄く、表面は緑色、裏面は白色を帯びる。
花は枝先に1(〜2)個付き、紅紫色で直径4〜5センチ。花弁は5個。果実(偽果)は洋ナシ形で長さ1.5センチほど、赤熟する。花期は6〜8月。本州東北〜中部地方、四国に分布する。
〜徒然想〜
“咲いているかナー!” 花期は短いし、ちょっとした雨や風で落ちてしまう花だから、・・・。
心配しながら、登山道を進みます。偶然の出逢いもいいが、こんな期待感をもっての出逢いはワクワクします。
祈りが通じたか、高い木々に覆われた暗い林を一変させるように、鮮やかにピンクの花が咲いていました。
もう少し高地にはオオタカネバラが咲きます。小葉が2〜3対で先端が尖るなどの違いがあります。
−同じ科の植物−
|