シラネアザミ

キク科 トウヒレン属

 
2011.8.16 長野県白馬   2011.8.16 長野県白馬


亜高山帯〜高山帯の草地、林縁などに生える多年草で、高さは30〜60センチ。茎は直立し、上部には褐色の毛が多い。下部の葉は卵形〜長卵形で、基部は心形、長い葉柄があり、茎に流れて狭い翼となる。棘はなく、鋸歯は鋭い。
頭花は密に散房状に2〜8個付き、紅紫色で直径1〜1.5センチ。頭花には柄がある。総苞は鐘形でしばしば暗褐色を帯び、外片は卵状披針形で反り返る。基部に苞葉が付く。花期は8〜9月。福島〜長野県に分布する。

〜徒然想〜

アザミやトウヒレンの仲間の区別は難しく、花や葉の様子が少し違うと思うと、とりあえず葉を入れた写真を撮っておくことにしていました。この花も、ミヤマヒゴタイにしては葉が少し幅広いと思いながら、軽い気持ちで撮影しました。
あとで比較すると、その違いが歴然。現場で見分けられないのは、やはり素人です。

花を撮り始めた頃の感想ですが、今にして思うと、ほんとに素人です。
アザミやトウヒレンの仲間は、葉に限らず、総苞、総苞片、茎や葉柄の状態を観察することが重要です。
花の美しさを主眼に撮影を続けてきたため、肝心な特徴を捉えていない画像が多く、悔やむばかりです。
2022年記

−同じ科の植物−


 2011.8.16 長野県白馬    2011.8.16 長野県白馬
 
 2011.8.16 長野県白馬    2011.8.16 長野県白馬
以下は従前収載していた画像 総苞に疑念がありました。  
 
 2011.9.15 山梨県   2006.9.6 山梨県北岳