リュウキュウサギソウ

ラン科 ミズトンボ属



山地の陰湿な林床に生える常緑の多年草で、高さは30〜60センチ。茎の中ほどに倒卵状長楕円形の葉を5〜7枚束生する。
総状花序に多数の花を密に付ける。花は淡緑色で、花弁は糸状線形、唇弁は3裂し、裂片は糸状線形となる。花期は9〜10月。奄美大島〜沖縄県に分布する。環境庁絶滅危惧IB類



〜徒然想〜

数を減らしている貴重な植物です。
咲いているかもしれない・・・と、暗い森を探します。確かここはヤブミョウガランを撮影した場所〜あの感動が懐かしく蘇ってきます。
森は相変わらず陰湿です。足元にはカゴメランやハチジョウシュスランがみられ、相変わらずの森も季節が変わってきていることが分かります。

そして・・・、リュウキュウサギソウです。
”ありました!”の声に仲間が集まり、再び感動の輪となります。
花は全盛、まさに満開です。糸状に細分した不思議な姿に魅入ります。

森の奥をさらに探しましたが、見つかったのは1株だけでした。やはり、貴重な植物でした。

2008.10.19 沖縄県本島
2008.10.19 沖縄県本島 2008.10.19 沖縄県本島
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery