ヒメシャジン ホソバヒメシャジン キキョウ科 ツリガネニンジン属 |
ミヤマシャジン キキョウ科 ツリガネニンジン属 |
2007.9.1 鳳凰三山 | 2007.9.1 鳳凰三山 | |
萼片は細く、鋸歯がある。花柱は花冠と同長か、やや突き出る。 亜高山〜高山帯に生える多年草で、高さ15〜80センチ。葉はふつう互生するが対生することもあり、披針形〜長楕円形、鋸歯があり、先は尖る。 茎頂の総状花序に1〜数花を付ける。花冠は鐘形、青紫色で長さ1.5〜2.5センチ。花柱は花冠と同長か、やや突き出る。萼片は細く鋸歯があり、変種のミヤマシャジンとの大きな違いとなっている。 葉が細いものをホソバヒメシャジンという。 |
萼片は披針形で、全縁。花柱は花冠から突き出る。 亜高山帯〜高山帯の岩場、礫地などに生える多年草で、高さは10〜40センチ。葉は互生まれに対生し、披針形〜狭長楕円形で、鋸歯があり、先は鋭く尖る。 花は総状花序となり、花冠は鐘形、青紫色で長さ2〜3センチ、花柱が花冠から飛び出る。萼裂片は披針形、全縁で鋸歯がない。花期は8〜9月。東北〜中部地方に分布する。 |
〜徒然想〜 ヒメシャジンとミヤマシャジン
|
2007.9.1 鳳凰三山 | 2005.8.27 山梨県北岳 | |
ホソバヒメシャジン | ||
2008.8.11 長野県白馬岳 | 2008.8.11 長野県白馬岳 |
もっとこの花を見る → |