ヒメイワタデ |
タデ科 タデ属 |
高山帯の礫地や草地に生える雌雄同株の多年草で、高さ10〜30センチ。茎は分枝して地を這うようにのびる。葉は披針形〜広披針形で、脈は凹みしわのように見える。縁には短毛を密生する。 花は円錐状に多数付き、花被は白色又は淡紅色を帯び、5深裂する。花期は7〜8月。北海道に分布する。 〜徒然想〜 エゾオヤマノエンドウやイワウメの傍らに、まだ花がつかない葉が広がり、どんな花が咲くのか興味深かった。 日当たりのいい場所で開花しているものに出逢い、納得です。いかにもタデ科と分かる薄い黄色の花をつけていました。高さ10センチほどの葉の中心に立ち上がる花の姿は、なかなか綺麗です。 まだ花がつかないで葉が広がっていたあの場所は、開花すると見事な絨毯になりそうです。 2009年、盛夏を過ぎ、お盆の頃になるとこの花はすでに赤い実になっていました。さらに、次には葉が紅葉していきます。 今度は、あの場所が赤い絨毯になっている姿を想像してしまいます。 −同じ科の植物− |
|
2007.7.10 北海道大雪 |
2007.7.10 北海道大雪 左下はエゾツツジ蕾 |
2007.7.10 北海道大雪 |
2009.8.16 北海道大雪(画像にポインターをおいて下さい) | ||