ハチジョウシュスラン |
ラン科 シュスラン属 |
別名:ヤクシマシュスラン 山地の常緑広葉樹林下に生える常緑の多年草で、茎はほふくし、先は直立し、全長15〜30センチ。葉は4〜8葉を互生し、斜卵状長楕円形〜狭卵形で、葉の中央に帯状の白く太い筋斑が入る。 総状花序は頂生し、密に多数の花をつける。花は白色で淡紅色を帯びる。花期は9〜11月。 伊豆諸島の他に沖縄県内にも点々と産し、カゴメランと混生するが、個体数はより少ない。 〜徒然想〜 カゴメランの母種で、葉の中央部にぼやけた斑が入るか又は斑や編目模様がないもの(オオシマシュスランと呼ばれるそうです)があります。 沖縄では編目模様が明確なカゴメランのほか、模様の中央部が擦り消されたようなものが見られました。これならばハチジョウシュスランと呼んでいいでしょう、という程度です。 花は・・・・・・、まさに満開で、淡いピンクを帯び、こちらは筆紙に尽くせ難いほどの美しさです。 暗い森に灯るともしび、和みのともしびがありました。 −同じ科の植物− |
|
2008.10.19 沖縄県本島 |
2008.10.19 沖縄県本島 |
もっとこの花を見る → |