オタカラコウ

キク科 メタカラコウ属

 
2005.7.22 長野県栂池自然園 


亜高山帯や深山の沢沿い、湿地などに生える多年草で、高さは1〜2メートル。根出葉は長い柄があり腎心形で大きい。表面は緑色で、縁には鋭い歯牙がある。茎葉は小さい。
花は長い花序となり、黄色の頭花を多数付ける。舌状花は5〜9個で、長さ25ミリほど。花期は7〜9月。福島県以南〜九州に分布する。


〜徒然想〜

栂池自然園を埋めるオタカラウの群生は壮観です。高さが1〜2メートルにもなるこの花が天を突き、目の前を黄色に染めます。一方ではコバイケイソウが大群生を作り、これと競い合っています。

白馬の登山道では木々の間からこの花が覗いていました。新鮮な黄色は色鮮やかです。
名が似た花にメタカラコウがあります。こちらは背丈が半分ほどで、細身の花序です。

−同じ科の植物−

2005.7.22 長野県栂池自然園
2005.7.22 長野県栂池自然園
2013.8.17 長野県白馬岳
2013.8.17 長野県白馬岳 2013.8.17 長野県白馬岳