イナモリソウ |
アカネ科 イナモリソウ属 |
山地の林下などに生える多年草で、横に這う細い根茎から短い地上茎を直立する。全体に曲がった短毛が生え、葉は卵形又は三角状卵形で、先は尖り、柄がある。上部の2対の葉は接近して付き、4枚の葉が輪生する葉に見える。 花は葉腋に1個又は枝先に1〜2個付け、花冠は紅紫色で、筒状の漏斗型、先は5裂する。花期は5〜6月。関東南部以西〜九州に分布する。 〜徒然想〜 “何を撮っているのでしょうか!” 通りすがりの女性に問われました。イナモリソウですと答えると、 “まあ、かわいい!”、“きれい!”、“こんな所に!”・・・・と、次々と感嘆の言葉が飛び出します。 男の私などは、新しい花を見つけても、“ん、きれいだな!”という程度。なかなか感嘆の言葉は発せられません。やっぱり、照れくさいです。 高尾では、何気ないところに、何気なく咲いていました。淡いピンクがきれいです。 葉に斑が入るものをフイリイナモリソウ、花冠裂片が細いものをホシザキイナモリソウといいます。 シロバナイナモリソウは本種の白花ではなく、別種です。 −同じ科の植物− |
|
2007.6.4 東京都高尾山 |
2016.5.25 東京都高尾山 | 2016.5.25 東京都高尾山 |
もっとこの花を見る → |