エゾノレンジンソウ |
キンポウゲ科 トリカブト属 |
![]() |
亜高山帯の林縁や林中などに生える多年草で、高さは0.5〜1メートル。 花は黄緑色で、花弁の距は突起状で曲がらない特徴がある(オオレイジンソウの距は4センチ以上伸びて内側に巻く)。花期は7〜8月。北海道、本州中部以北に分布する。 〜徒然想〜 この日別行動をとった同行者と、それぞれの成果を報告し合います。 近くにエゾノレイジンソウがありましたとの報告には反応しませんでしたが(実は撮り終えたと勘違い)、大雪の高山草原のものは背丈が低くタイセツレイジンソウと呼ばれることがあるとの説明には敏感に反応します。まだ明るさが残る外に飛び出します。 長い草の上には、オオレイジンソウに似た花が立ち上がっていました。背丈は1メートル近くあり、これがタイセツレイジンソウとは確信できませんでした。 北海道には、他にオオレイジンソウ、マシケレイジンソウなどが知られています。 −同じ科の植物− |
2009.8.16 北海道大雪 |
![]() |
||
2009.8.16 北海道大雪 |
もっとこの花を見る → | ![]() |
![]() |