アオチドリ

ラン科 アオチドリ属

 
2006.5.27 長野県   2006.5.27 長野県


山地の林下、林縁のやや湿った所などに生える多年草で、高さは20〜50センチ。葉は互生し、中ほどに2〜3枚付き、長楕円形〜広披針形、先は尖り、縁はやや波打ち、基部は梢となる。
花は総状にやや密に多数付き、淡緑色〜紫褐色で、長さ1〜2センチ。苞は狭披針形で、花より長く伸びる。萼片は狭卵形、長さ7〜8ミリ。側花弁は線状披針形、萼片より短い。唇弁はややくさび形、紅紫色を帯び又は緑色で、長さ8〜10ミリ、先が3浅裂する。距は半円形で太くて短く、長さ3ミリほど。花期は5〜7月。北海道〜本州中部地方以北に分布する。

〜徒然想〜

図鑑等にはやや湿った場所に生えるとありますが、
出逢ったのはヤツガタケタンポポと同じ場所で、林道の木々の切れ目で陽射しが強い場所でした。
花茎の高さ10〜15センチほどのものが4、5株咲いていました。まだ咲きはじめなのでしょう。
花茎には多数の花を総状に付け、すぐ側にあるのに緑が強いものと緑褐色のものがあり面白かった。

面白いといえば、八ヶ岳別荘地の舗装道路脇にこの花が咲いていました。ここもやや湿った林内とはいえません。
花茎全体が紫褐色の個体や緑色のものがあるようです。

−同じ科の植物−

 2012.6.11 長野県    2012.7.21 北海道
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery