アカモノ

ツツジ科 シラタマノキ属

2005.7.23 長野県栂池自然園 2007.7.11 北海道大雪


深山の日当たりのいい草地、林縁などに生える常緑小低木で、10〜20センチ。葉は互生し、小葉は卵形で、先は尖り、基部はくさび形〜円形、縁に細かな鋸歯がある。革質で厚く、脈は凹む。
花は上部の葉腋から長さ2〜4センチの花柄を出して1個付く。花冠は鐘形、白色でやや赤みを帯び、長さ7ミリほど。萼は赤色で腺毛が生える。花柄は赤褐色の腺毛が生える。果実(刮ハ)は球形で、直径6ミリほど、赤色の液果状になる。別名イワハゼ 花期は5〜7月。北海道〜四国に分布する。

〜徒然想〜


高山への登山道で、いつも迎えてくれる目立つ花です。何度疲れを癒されたことか。
栂池で撮影していると、女性の団体から名前を尋ねられました。「アカモノでしょう。」と応えると、植物図鑑を持った1人が「いいえ、○○○○○ですよ。」と、自信を持って反論しました。
あえて反論しませんでしたが、しばらくすると追いかけてきて、誤りを訂正しました。図鑑で確認したのでしょう。
花は
ツガザクラに似ています。しかし、葉が大きく異なります。

−同じ科の植物−

 2012.6.2 島根県    2012.6.2 島根県
     
ツガザクラ 2005.6.25 長野県常念岳    2003.7.1 群馬県草津白根山
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery