ヤマミズ

イラクサ科 ミズ属

 
2020.9.16 東京都高尾山   2020.9.16 東京都高尾山


山地の陰湿地などに生える1年草で、高さは10〜25センチ。茎は軟弱で、やや褐色を帯びる。全草無毛。葉は対生し、広卵形〜卵円形、先は尾状で、粗い鋸歯がある。
花は雌雄同株で、雌雄花は混生し、2〜3センチの柄がある。花は淡緑色で、雄花片は4個、雌花片は5個。花期は9〜10月。関東地方以西〜九州に分布する。

〜徒然想〜

水が滴り落ちる壁に群生していました。こんな場所に生えるのはウワバミソウの仲間だろうと図鑑で探し、ヤマミズの名をみつけました。
生えている環境や葉の形で本種としましたが、花は水滴に覆われ、よく撮れていませんでした。
葉腋から花柄を伸ばして花を付ける特徴がありますが、かろうじて分かる程度の撮影です。
よく通っていた登山道ですが、初めてこの花に気づきました。目立たない花なのです。

−同じ科の植物−

 2020.9.16 東京都高尾山   2020.9.16 東京都高尾山  
 
 2021.9.7 東京都高尾山    2021.9.7 東京都高尾山
 
 2021.9.7 東京都高尾山    2021.9.7 東京都高尾山