ヤクシマミヤマスミレ |
フイリヤクシマミヤマスミレ スミレ科 ミヤマスミレ類 |
|
2019.5.29 鹿児島県 | 2019.5.29 鹿児島県 |
山地の林縁、林下などに生える多年草で、高さは2〜4センチ。葉は三角状卵形〜卵状心形で、表面は深緑色、縁に粗い鋸歯がある。 花は1センチほどで、白色、紫条が多い。側弁は有毛。ヒメミヤマスミレの小型化したもの。葉に白斑の入るものがあり、フイリヤクシマミヤマスミレという。花期は5〜6月。九州屋久島に分布する。 〜徒然想〜 この花とコケスミレ、チャボシライトソウなどが見たくて訪れた屋久島でしたが、コケスミレが生える地は1週間前の大雨で林道が崩れ入山できませんでした。 その分、ヤクシマミヤマスミレとフイリヤクシマミヤマスミレは、平地から山地まで探す時間が取れました。花はやや終わりかけでしたが、それなりに堪能できました。 フイリの斑の状態は、葉脈がやや目立つ程度のものから主脈のみに白条が入るものまで、いろいろありました。 チャボシライトソウは、まだまだ固いつぼみだったのが意外でした。コケスミレも見られなかったので、時期をずらして再訪したいものの、今回の屋久島への飛行機便はトラブル続きでした。再訪には躊躇があります。 −同じ科の植物− |
||
2019.5.29 鹿児島県 | 2019.5.30 鹿児島県 | |
2019.5.29 鹿児島県 | 2019.5.29 鹿児島県 |
もっとこの花を見る → | ヤクシマミヤマスミレ フイリヤクシマミヤマスミレ |