ツクシタツナミソウ |
シソ科 タツナミソウ属 |
山地の林下、草地などに生える多年草で、高さは20〜30センチ。葉は長三角状楕円形で、脈状に斑があることがある。葉裏は紫色を帯びる。シソバタツナミよりも全体に大きくて葉は薄く、鋸歯が多い。 花は紫色で、花序が長く伸びる。花期は5〜6月。本州西部〜九州に分布する。 〜徒然想〜 コバノタツナミソウかと思いましたが、この辺りのものはツクシタツナミソウでしょう。やや細身で背丈が高く、ナヨっとしています。葉はコバノタツナミソウよりも長めで脈状の斑が目立ちます。 長崎では4月の初めだというのに陽当たりのいい草地で咲き始めていました。 葉や蕾が多く見られましたので、盛期には一面が青くなりそうです。 長崎から帰宅後、偶然、撮影地を舞台とする時代小説を読みました。知ったばかりの地名が出てくると、その地の風景が思い出されます。 風景を思い浮かべながら読む小説は一層面白いです。 −同じ科の植物− |
|
2019.4.7 長崎県 |
2019.4.7 長崎県 | 2019.4.7 長崎県 |
もっとこの花を見る → |