テキリスゲ

カヤツリグサ科 スゲ属

 
2021.5.4 東京都高尾山   2021.5.14 東京都高尾山


山地の湿った地などに生える多年草で、高さは30〜70センチ。叢生して大きな株を作る。基部の鞘は葉身がなく、濃褐色で糸網がある。葉は幅4〜8ミリ、硬くて著しくざらつく。
小穂は4〜7個付き、頂小穂は普通雄性で、線形で長さ4〜10センチ、側小穂は雌性、円柱形で長さ3〜10センチ、垂れ下がる。雌鱗片は淡緑色、倒卵形で凹頭〜円頭、先は短い芒になり、果胞と同長。果胞は広卵状楕円形で、長さ2.5ミリほど、平滑で無脈、嘴は短い。果()期は5〜7月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

高尾の林道で、1株だけ生えているのをみつけました。よく似たアゼナルコは、もう少し登ったところに群生地があります。
頂小穂が雌雄性でなく雄性、葉がざらさらしていること、基部の糸網が無いことを確認しました。果胞や鱗片を確認すべきでしたが、忘れました。1株しかなかったことから、採取もしませんでした。

図鑑等によれば、頂小穂は普通雄性と記載されています。
普通と書かれているということは、頂小穂が雌雄性のときもあるということでしょうね。


−同じ科の植物−

2021.5.4 東京都高尾山 2021.5.4 東京都高尾山
2021.5.14 東京都高尾山 2021.5.14 東京都高尾山