ニオイタデ

タデ科 イヌタデ属

 
2021.10.2 栃木県   2021.10.2 栃木県


荒地、休耕田、水辺などに生える1年草で、高さは40〜150センチ。茎は多数分枝し、葉や托葉鞘に斜上する長毛と短い腺毛が密生する。葉は互生し、葉身は披針形〜広披針形、先は鋭尖形、基部はくさび形で葉柄に沿って流れる。托葉鞘は長い筒形、膜質で長い毛がある。
花は頂生又は腋生の偽総状花序となって密に付ける。花序は長さ3〜5センチで、花()は5深裂し、紅色で長さ2.3〜3ミリ。花期は7〜9月。本州〜九州に分布する。

〜徒然想〜

強烈な出逢いでした。こんなに紅いタデ科があったのだろうか。しかも、茎や花柄には開出する毛が目立ちます。イヌタデの仲間とは思えないほどで、オニタデの名を付けてもいいような、強烈な想いでこの花を観察しました。
開出毛の下には腺毛が生え、匂いを発することからこの名が付けられているようです。
残念ながら、撮影しながらも、私にはその匂いを感じることはできませんでした。しかし、採取して各部を拡大撮影してみると、茎や花柄に限らず、葉にも腺毛がびっしりと生え、匂いの元になっていることが納得できます。

−同じ科の植物−

 2021.10.2 栃木県    2021.10.2 栃木県
 
 2021.10.2 栃木県   2021.10.2 栃木県  
 
 2021.10.2 栃木県   2021.10.2 栃木県  
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery