丘陵や低山の林下などに生える多年草で、高さは50〜100センチ。茎は細く長い。葉は茎の下方に付き、対生し、卵円形〜長楕円形、質は薄く、縁には粗い鋸歯がある。
花は穂状につき、花冠は唇形、白色で淡紅色を帯び、長さ5ミリほど。果実は先端がかぎ状に曲がり、動物などにくっつく。花期は6〜8月。北海道〜九州に分布する。
〜徒然想〜
ハエドクソウに比べ葉が長いということから、この名前が付けられています。確かに長いのですが、なかなか現場では気づきません。
それよりも、まずは全体の様子が違います。ナガバハエドクソウの方は、葉が下方に付き、茎が長いとの印象を受けます。その分風に揺れ、非常に撮りにくいです。
花を見ると、顕著な?違いがあります。ナガバハエドクソウの方が細身です。ハエドクソウの花は、上唇が2裂し、その両脇が肩のようになって広がっています。その分、ハエドクソウの方が幅広に見え、ナガバハエドクソウの方は細く見えます。
その違いを撮ろうとしたのですが、上手く撮れていませんでした。
また、ナガバハエドクソウの方が、花期は早いようです。6月下旬、ナガバハエドクソウは咲き始めですが、ハエドクソウはまだ花は見られませんでした。
−同じ科の植物−
|