ムラサキツメクサ |
シロバナアカツメクサ マメ科 シャジクソウ属 |
2017.5.7 東京都府中市 | 2017.5.7 東京都府中市 |
ヨーロッパ原産の帰化植物。日本全土の道端、野原などに生える多年草で、高さは30〜60センチ。茎は直立し、開出した褐色の毛がある。葉は3小葉からなり、小葉は下部のものは広倒卵形、上部のものは楕円形。表面にV字形の斑紋があるものが多い。 花は総状花序になり、多数の花が集まって球状になる。花は淡紅色〜紅紫色で、長さ1.3〜1.5センチ。花期は5〜8月。別名アカツメクサ 白い花を咲かせるものは、シロバナアカツメクサと呼ばれる。 〜徒然想〜 道端などに当たり前に生えているので、何気なく見ているだけの花でした。それが、知人のHPにシロバナアカツメクサが収載されていることを知り、探してみることにしました。 ここならばあるだろうと探した場所は、多摩川河川敷でした。今まで、当たり前に何気なく見送っていた花を探すのは、不思議な想いもします。 シロバナアカツメクサは比較的すぐにみつかりました。 ムラサキツメクサは、シロツメクサよりも花が一回り大きく、花のすぐ下に1対の葉が付くことが特徴の一つです。 そのムラサキツメクサと同じ大きさの白い花があり、一目でシロバナアカツメクサであることが分かりました。 −同じ科の植物− |
2017.5.7 東京都府中市 | 2017.5.7 東京都府中市 |
やや紅色を帯びる花も見られました 2017.5.7 東京都府中市 |