コセンダングサ |
キク科 センダングサ属 |
2021.10.25 東京都調布市 | 2021.11.16 東京都調布市 |
熱帯アメリカ原産の帰化植物。荒地、川原、道端などにふつうに生える1年草で、高さは50〜110センチ。茎は直立し、短毛が多い。葉は下部は対生、上部は互生し、1回羽状に3〜5裂し、両面にまばらに毛があり、縁には鈍鋸歯があり、頂小葉の先端は細く尖る。 頭花は枝先に付き、幅の広い筒状、舌状花はないか時に黄色の短い舌状花があり、筒状花は両性で黄色。総苞片はへら形、外片は7〜8個。痩果は長さ4〜16ミリで、やや扁平で4稜形、黒色、先端に2〜4個(まれに6個)の芒(刺)がある。花期は9〜11月。 〜徒然想〜 本種の仲間にはコシロノセンダングサ、アイノコセンダングサ、オオバナノセンダングサなどがあり、見分けが難しい仲間です。「帰化&外来植物950種」(森昭彦著 秀和システム社)やネット情報を参考に、少しまとめてみました。 コセンダングサ:頭花は前記のとおり。 コシロノセンダングサ:頭花は5〜7個の小さな白い花弁(舌状花)と黄色の筒状花がある。コセンダングサの変種の位置づけとなっている。 アイノコセンダングサ:頭花の外側に白い筒状の花がある。コセンダングサとコシロノセンダングサの雑種とされている。 オオバナノセンダングサ:頭花には白色の大きな舌状花が付き、直径が3センチほどになる。 しかしながら、これらの分類は難しく、コセンダングサ、アイノコセンダングサ、コシロノセンダングサの3つを区別しない見解があります。 また、コシロノセンダングサとオオバナノセンダングサを区別せず、両者を含めてシロノセンダングサ(シロバナノセンダングサ)という見解があります。 さらに、これら全てをコセンダングサに含める見解があります。 観察した多摩川河川敷では、コセンダングサ、アイノコセンダングサ、コシロノセンダングサは混在し、それぞれの中間タイプも多く見られ、やはり見分けが難しいと感じました。 −同じ科の植物− |
||
2021.11.16 東京都調布市 | 2021.11.16 東京都調布市 | |
2021.11.16 東京都調布市 | 2021.11.16 東京都調布市 | |
コシロノセンダングサ | ||
2021.10.25 東京都調布市 | 2021.11.16 東京都調布市 | |
2021.11.16 東京都調布市 | 白い筒状花がある 2021.10.24 東京都調布市 | |
アイノコセンダングサ | ||
2021.11.16 東京都調布市 | 2021.11.16 東京都調布市 | |
2021.10.16 東京都調布市 | 2021.11.16 東京都調布市 | |
オオバナノセンダングサ | ||
2007.3.17 沖縄県 | 2007.3.17 沖縄県 |